健康診断とは

健康診断イメージ画像

生活習慣病などは自覚症状がないまま進行し、発見時には既に重篤な合併症が出現していることがあります。このような事態を避けるために定期的な健康診断が推奨されています。健診によって異常が見つかれば、早期に対処し、予防や治療を行うことが可能となります。
また特に問題がない場合でも、自分の健康状態を把握することで、健康維持や増進に役立てることができます。ぜひ定期的にご活用ください。

当院では、主に以下の健康診断を行っております。

企業健診

労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は労働者に対して医師による健康診断を実施する義務があります。この法律に基づいて行われる健康診断は、一般的に企業健診または職場健診と呼ばれます。企業健診には、一般健康診断、特殊健康診断、じん肺健康診断などが含まれますが、当院では一般健康診断の中の「雇入時の健康診断」および「定期健康診断」を提供しております。主な検査項目は以下の通りです。

雇入時の健康診断(雇入時健診)

事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければならない(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 心電図検査
  • 血算検査(白血球数、血色素量、血小板数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(総コレステロール、LDLコレステロール、トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖)
  • 腎機能検査(クレアチニン)
  • 尿検査(尿中の糖、蛋白)

定期健康診断(定期健診)

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければならない(労働安全衛生規則第44条)。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧測定
  • 心電図検査
  • 血算検査(白血球数、血色素量、血小板数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
  • 血中脂質検査(総コレステロール、LDLコレステロール、トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖)
  • 腎機能検査(クレアチニン)
  • 尿検査(尿中の糖、蛋白)

※各検査について医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。

自費健診

健康診断を目的として各種検査を希望される場合は、保険診療の対象外となり、費用は全額自己負担となります。ただし、この場合は企業や自治体で実施されている健康診断のように決まった検査項目に縛られることはなく、希望する検査だけを選んで受けることができます。詳しい内容については、お気軽に受付までお問い合わせください。
なお、自費で受けた健診の結果、新たな病気が発見された場合、その治療に関しては保険適用が可能です。

予約方法に関して

健診を希望される際は事前(約10日以前)に当院までご連絡をお願いいたします。
その際、既往歴(今まで入院、通院治療等を受けた病歴)等をお伺いさせていただきますので、何卒ご了承ください。

検診当日の注意点に関して

検診日当日は食事を摂らずにご来院ください(午前中来院なら当日の朝食、午後来院なら当日の昼食は食べないでください)。

不明な点等がございましたらお気軽にご質問ください。